サンショウウオ(№432)

 3月になると、田んぼの際や山裾の小さな水溜りに長さ5~10cm程度でバナナの形をした透明な卵のう(中に卵が見える)の塊が見られることがあります。これはサンショウウオの卵塊です。このゼリー状の卵のうの一端は石や小枝についていますが、他の端は水中に遊離した状態で数個がかたまっています。
 卵のうの形はサンショウウオの種類により一定で、関西地方で止水性(水溜り)に産まれるバナナ形(コイル状にもなる)をしているのはカスミサンショウウオが多いようです。一つの卵のうの中には20から100個程度の卵が入っており、このゼリー状の卵のうの中で孵化し外へ出てきます。写真の卵塊が見られたすぐ近くで昨夏に引き続き今春もサンショウウオの成体を見ており(写真左)、尾の背面に見られる黄褐色の筋や卵のう表面に目だったしわが見られない点などからカスミサンショウウオと思われます。
 カスミサンショウウオは成体の大きさが9~13cmであり、成体の大きさに比べ卵のうが大きすぎます。これは、水中に生み出された小さな卵のうの外側が寒天質(たんぱく質のアルブミンを含む)で出来ており、産卵後外部の水分を吸水し大きく膨らむため成体の数倍の卵のうが見られることになります。
 サンショウウオが産卵できる早春の水溜りや、小川などの湿地が減少したこともあって各地で絶滅危惧種となっており捕獲が禁止されている所が多くなっています。
(*画像をクリックすると拡大されます)
▲サンショウウオ成体
▲サンショウウオ卵塊(左の成体と同種かどうかは不明)

homeへ


ページトップへ