オリーブ(№447)

 最近の若い人たちに人気の庭木の一つに地中海原産のオリーブがあります。この木のどこが人気なのでしょうか。花?小さく地味な色で目立たない花が咲きますが観賞価値があるとは言えないでしょう。果実?確かに果実はなりますが、観賞価値はいかがでしょうか。食用にするには加熱、塩漬けなどの加工が必要です。オイル?家庭で栽培する木からの収穫ではオイルを絞れるほどの収量は見込めないでしょう。樹姿、樹形?造園屋が剪定のし甲斐が無いとぼやくほどパッとしない木と思いますが。おまけにオリーブアナアキゾウムシの被害を受けやすく、急に枯れることがあります。それでも人気なのはオリーブという高級感のある名前、淡緑色の葉の色が受けるのでしょうか。
 ところで、オリーブの苗木を買いにいくと2本まとめて植える事を勧められます。木の種類によってはメスの木、オスの木があって2本植えないと実がならない場合がありますが、オリーブはそうではありません。オリーブの花は雌しべ、雄しべが揃っています。この木は自家不和合性と言って自分の花粉では受粉しても受精しにくい性質を持っています。このような性質の樹木は結構多く、果樹の梨、柿、梅、りんごなどにも見られ、これらの果樹園では花粉の多い品種を受粉樹として混色している場合が多いものです。これは、近親交配を防ぎ遺伝子の多様性を維持するため、植物が考え出した知恵の一つといえるでしょう。
 日本で最も古く導入されたといわれるオリーブの木が神戸の湊川神社で育てられています。百数十年の古木ですが剪定されていないため十数メートルの高木となり、倒伏防止の鉄柱に支えられています。この木の横には2本の若木が植えられており、古木も若木も共にたくさんの果実をつけています。成木をスペインアンダルシア地方から輸入し、日本で移植されているものとして小豆島に樹齢1000年のオリーブがあります。また、関西では神戸三宮国際会館屋上に樹齢500年のオリーブの木が植えられています。
(*画像をクリックすると拡大されます)
▲日本で最初に導入されたオリーブ(両側に若木新植)
▲同左果実
▲樹齢500年のオリーブ

homeへ


ページトップへ