トコジラミ(№450)

 今回は最近問題になっている衛生害虫を照会しましょう。
 国内には数社の旅行会社が、いろいろな格安ツアーを企画し売りに出していますが、同時に海外からも旅行者が日本へ大量にやってきます。植物は国内持ち込みに際し、厳しい検疫を受けます。しかし、人間やその荷物に潜む衛生害虫は野放し状態です。そのような中で最近問題になっているのがトコジラミ(ナンキンムシ)です。
 トコジラミはシラミと付いていますがシラミの仲間ではなくカメムシ目トコジラミ科に属しカメムシやセミの仲間です。成虫は体長4~5mmで肉眼でもはっきり見ることができ、カメムシ特有の嫌なにおいも出します。昆虫ですが成虫でも翅はありません。体は扁平で、成虫は赤褐色、幼虫は乳白色をしています。成虫、幼虫共に血液をエサとしていますがトコジラミとタイワントコジラミが人間の血液を吸汁します。明るいところが苦手で、昼間はほとんど動かず畳や壁の隙間に潜んでいますが、暗くなるとエサ(人)を求め活発に動き回ります。刺されると非常にかゆいそうです。また絶食状態で1年以上生きるとの記録もあるそうで、低温にも大変強く、兄弟間の交配(近親交配)でも増殖可能で一旦侵入すると防除は大変厄介な害虫です。
 第2次大戦後(1970年代)日本からは絶滅したと考えられ、その実物を知る人も稀となりました。しかし最近各地の観光地でスーパートコジラミと呼ばれる薬剤耐性トコジラミが増加し問題化しています。その原因には海外からの旅行者の増加が挙げられています。人間の体に付いて移動することは殆どないようですが、暗い環境、つまり荷物に紛れて侵入するようです。
 旅行好きの皆さんは十分ご注意ください
(*画像をクリックすると拡大されます)
▲トコジラミの卵(孵化直前)
▲トコジラミ成虫と1令幼虫
▲トコジラミの口吻(針のような口)

homeへ


ページトップへ