アオキ(№504)

 殺風景な冬の林道で、艶のある濃い緑の葉と赤い実をつけた低木(1~3m)を見つけました。
 アオキと呼ばれる低木で、その名が示すように年中緑の葉と緑色をした若い茎が目立ちます。3~5月に4枚の紅紫色花弁を持った花をつけますがこの花は小さく目立ちません。よく見ると、4個の葯(花粉袋)をつけた花と、中央に1個のメシベだけをつけた花が見られます。前者が雄花(雄株)、後者は雌花(雌株)で雌雄異株の植物です。雌株は12~3月には艶のある赤い果実をつけます。
 別名を青木葉とも言い、日本原産の植物で学名Aucuba japonica の aucubaは青木葉から付けられています。英語名もjapanese aucubaと呼ばれます。ヨーロッパでは非常に人気の高い植物ですが当初は雌株のみが移入されたため実がならなかったのですが、後に雄株も入れられ緑の葉と赤い果実が好まれるようになっています。
 耐陰性、耐寒性も強い常緑低木であるため、庭木としての利用価値の高い植物です。園芸種として斑入り品種がありますが、自生種と比べ果実が少ない、強い日光で葉やけを起こしやすいなどの弱点がありますが、植え付け場所を選ぶことで特徴をうまく生かすことができます。漢方では健胃薬や切傷、やけどなどに使われています。
 たまに冬になっても実が赤くならず、小さく、いびつになったりすることがありますが、これは多くの場合アオキミタマバエの被害でゴール(虫癭)となったものです。
(*画像をクリックすると拡大されます)
▲アオキ
▲アオキの若い茎
▲アオキの雄花
▲アオキの雌花
▲アオキの実
▲園芸種のアオキ
◀アオキミタマバエの被害を受けた実

homeへ


ページトップへ