キスジノミハムシ(№537)

 白菜や大根などのアブラナ科野菜を栽培すると、葉に直径1mm程度の小さな穴が無数に見られることがあります。体長3mm程度で黒い体に黄褐色の帯状斑紋を付けた小さな甲虫が見られればそれはキスジノミハムシというアブラナ科野菜の害虫です。
 この小さな甲虫は、あぶらな科野菜の葉っぱをかじり、
小さな穴を開けます。白菜では外葉をかじられますし、大根の葉は穴だらけにされますが葉での被害はそれほど大きくないようにも見えます。しかし幼苗が被害を受けると生育に大きな影響を及ぼし、コマツナやチンゲンサイなどの葉物野菜では商品価値がなくなります。成虫は1年中見られ、後脚が発達し跳ねて逃げます。雑草のイヌガラシやスカシタゴボウなどを食べながら成虫で冬を越します。卵は土中に産まれ、ウジ状の幼虫がアブラナ科植物の根を食べながら成長し6~8mmになります。この幼虫は根をかじりますので大根やカブではサメ肌、ナメリ状、穴状などの被害を受け、見るも無残な状態になります。さらには食害痕から病菌が侵入することもあり被害はますます大きくなります。
 年に3~5回発生するアブラナ科野菜の大害虫ですが、アブラナ科以外の作物との輪作や緑肥に燕麦を植えることで被害の減少が期待されます。


(*画像をクリックすると拡大されます)

▲キスジノミハムシ成虫による白菜の被害
▲キスジノミハムシ成虫
▲キスジノミハムシ成虫

homeへ


ページトップへ