キュウリグサ(№547)

 ハコベと同じように日本全国の道端、庭園など土のある所ならどこにでもはびこる雑草の1種で、葉や茎を揉むとキュウリのような匂いのする植物があります。その名もキュウリグサ、ムラサキ科キュウリグサ属の越年草です。
 草丈10~30cm、秋に発芽し、ロゼット状の葉で冬を越します。春(3~5月)には下部は有柄(葉柄がある)、上部は無柄(葉柄がなく、直接茎に葉身が付く)で互生の葉をつけた花茎を延ばし、先端に花序(花の集まり)を付けます。花序は最初サソリの尾のように巻いており(卷散花序)下から順に、まっすぐ伸びながら開花していきます。花の直径は2mm程度で非常に小さく見落としそうになりますが、拡大してみると、中心部に黄色い副花冠を持った淡青紫色のかわいい花です。花弁5枚、ガク片も5枚ですが果実は4個の分果(複数の子房からできた果実)を付けます。
 別名タビラコともいわれますが、春の七草のタビラコ(キク科のオニタビラコ)とは別物です。拡大した花を見ていると、キュウリグサではなくもう少しかわいい名前でもよさそうに思えますね。
(*画像をクリックすると拡大されます)
▲路傍のキュウリグサ
▲キュウリグサの花(拡大)
▲キュウリグサの花序(先端はサソリの尾のように巻いている)

homeへ


ページトップへ