クロケシツブチョッキリゾウ(№294)

 バラの新芽が伸び蕾もちらほら見える頃、バラの新芽や蕾に体長3mm程度で光沢のある黒い甲虫が見られることがあります。これはクロケシツブチョッキリゾウといって、オトシブミ科チョッキリゾウムシの仲間です。触角が口吻(長く伸びた口)の中央付近の左右に伸び る特異な形をしています。
 バラの重要な害虫の一つで、バラ苗と共に北海道を除く全国に広がっている日本特産種です。樹上生活を送り、飛んで逃げることは少ないですが驚くと死んだ真似をして地上に落下(偽死)します。この性質を生かして、油を張った容器で成虫を受けて捕殺することも出来ます。
 成虫で越冬し、越冬成虫は4~5月、第1化成虫は6月下旬~7月、第2化成虫は9月以降に発生します。成虫は新芽に穴を開け、産卵後その茎の下部を咬むため上部は萎凋し、幼虫は枯れた新芽や茎を食害して成長します。成虫は蕾、新梢、葉を食害し、越冬成虫と第1化成虫はバラの他に、キイチゴ類を食害しバラの大害虫として嫌われています。第2化成虫はサルスベリ、クヌギ、コナラ、アベマキなどを食害します。幼虫は土中で蛹になります。
(*画像をクリックすると拡大されます)
▲バラのクロケシツブチョッキリゾウによる被害
▲クロケシツブチョッキリゾウ成虫


ページトップへ