ロウバイ(№.318)

 早春、「まず咲く」から名付けられた花木に「マンサク」がありますが、それより早く咲くものに「ロウバイ」があります。「マンサク」を春の花とすれば、「ロウバイ」は冬の花といえるでしょう。すっかり葉を落とした枝に透き通るような黄色の花をつけ、芳香を放つロウバイは単調で重い冬の庭に一点の温か味さえ感じさせてくれます。
 ところで、今年のロウバイは1月になっても大きな葉が茂り、一向に咲いた気配がしません。しかしよくみると、葉の陰に花が開いているのに気づきます。ロウバイは元々落葉低木で、12月には殆どの葉を落としてしまいます。枝だけになったロウバイは、直径2~3cm、透き通るような黄色で中央部が紫褐色の花をやや下向きに咲かせます。しかし今冬は暖冬のせいでしょうか、葉が落ちず枝に付いたまま、花が咲き始めました。そのため、香りはしますが、花は大きな葉の陰に隠れるようにひっそりと咲いています。 やがて果実(花の付け根の花托が大きくなったもので偽果と呼ばれる)をつけますが、中の種子はアルカロイドを含む有毒植物です。漢方では鎮咳、解熱に使われるそうです。 園芸品種として花被(この花は、ガクと花弁の区別が難しく花被と呼ばれます)が黄色一色のソシンロウバイ(№173)、花被の大きいトウロウバイ(ダンコウバイ)、花被中央に紫褐色のリングの入るマンゲツロウバイなどがあります。
(*写真をクリックすると拡大されます)
ロウバイ1
ロウバイ2
▲1月でも遠めには葉しか見えないロウバイ
▲葉陰に見えるロウバイの花
ロウバイ3
ロウバイ(ソシン)4
▲ロウバイの花
▲ソシンロウバイの花


ページトップへ