ヨコヅナサシガメ(№100)

 クスの木にかけてある名板(木の名前を書いた札)をそっとのけてみると、下に越冬中のカメムシの大群が見つかりました。これはヨコヅナサシガメの老令幼虫です。
 ヨコヅナサシガメは昭和初期にインド、中国方面から日本に侵入し分布域を北上させています。サクラ、エノキ、ケヤキなどの広葉樹に多く生息しています。背中で重ねた翅の両側にはみ出した腹部の端が、白黒のゼブラ模様で横綱の化粧回しに似ているところから、ヨコヅナサシガメと呼ばれます。頭の下に折りたたんだ針状の口(口吻)で他の生き物の体液を吸って生きている肉食性のカメムシで、害虫を食べる場合は益虫ですね。
 乱暴に扱うと人間も刺されることがあり大変痛いそうです。

▲集団で越冬中のヨコヅナサシガメ
▲ヨコヅナサシガメ老齢幼虫


ページトップへ